日中経済貿易センター第92回専門講演会(ウェブ)
対中貿易における経済安全保障について
昨今、経営課題として経済安全保障が大きく注目されています。米中覇権争いの激化、新型コロナ禍におけるサプライチェーンの途絶リスク顕在化、デジタル空間におけるサイバー攻撃等のリスク増大等国際的事業環境が激変しました。米国や中国では、先端技術の流出防止に向けた輸出管理等の政策の整備が進み、貿易コンプライアンスで新たな対応が求められています。そうした中、日本でも、2022年5月11日に国会で「経済安全保障推進法」が成立し、8月1日に内閣府内に「経済安全保障推進室」(仮称)を発足させるなど、本格的な経済安全保障法制の整備が急速に進んでいます。
そこで、弁護士法人大江橋弁護士事務所の専門家藤本豪氏にお願いし、喫緊の課題として重要性を増す経済安全保障をテーマに、対中事業をされるにあたって主要な施策と法的論点、日本企業の対応のポイントについてご紹介いただきます。多くの皆様のお申込みを心よりお待ちしております。
日 時: | 2022年12月2日(金)15時~17時(日本時間) |
場 所: | ウェブ上(Zoom Webinarを使用します。) |
主 催: | 一般社団法人日中経済貿易センター |
後 援: | 公益財団法人大阪産業局、神戸商工会議所、京都商工会議所、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社三井住友銀行、株式会社みなと銀行、株式会社第四北越銀行 (すべて後援依頼中) |
テーマ: | 対中貿易における経済安全保障について |
講 師: | 弁護士法人大江橋法律事務所東京事務所 弁護士 藤本豪氏 略歴:1995年東京大学法学部を卒業、2010年University of Pennsylvania Law School (LL.M) を卒業。 安全保障貿易管理や国際法務、コーポレート・M&Aなど様々な分野で活躍。「asialaw Awards 2021 Client Service Excellence Awards Lawyer of the Year: Japan」を受賞。「中国ビザネス法体系 部門別・場面別」や「日本とEUの個人データ保護」などの書籍・論稿を多数執筆。 |
内 容: | ①主催者による挨拶 ②経済安全保障とは?企業が留意すべきポイントは? ③対中貿易における安全保障の動向と留意点について ④質疑応答 ※申込フォームにて受付します。 |
参加費: |
①一般社団法人日中経済貿易センター会員及びJCCNET会員・・・・・・・無料 ※②については案内状に記載の無料招待コードを記入の方に適用いたします。ご記入がない場合は適用できません。 |
申 込: |
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_5Bt2KQonTuCyIRQ4auVc6A |
定 員: | 200名(先着順) |
締 切: | 11月30日(水)17時まで(日本時間) |
申込の確定: | お申込後、当センターから配信するセミナーURLのご案内を持って確定します。 領収証について:領収証の発行は行いませんので、振込明細などをご保管ください。 参加費の返金: ①2022年11月28日までの電話・メールでのキャンセルのご連絡・・・全額返金※但し、振込手数料はお申込者の負担となります。 ②2022年11月29日以降のご連絡・・・理由の如何を問わず返金できません。 中止の場合の返金:全額返金致します。振込手数料は当センターが負担します。 |
問い合わせ:一般社団法人日中経済貿易センター 陳・小林
大阪市中央区久太郎町4-1-3 大阪センタービル2階
TEL:06-4704-2511 E-mail: jingji@japanchina.jp